「アレクサ」で話題のAmazonのAIスピーカー『Amazon Echo シリーズ』。
今回購入したのはシリーズの中でも最廉価モデル『Echo Dot』。
「CMでよく流れてるけど実際はどうなん?便利なん?」とちょっとだけ疑ってしまいますよね?
というわけで、この記事では実際に使ってみて
- Echo Dotの購入理由
- 実際に使ってみた感想
- 画像を使ったレビュー
- 購入前に知っておきたいこと
を中心に、できることや使用しているスキルなんかを紹介していきます。
Echo Dot
Amazonが提供しているAIスピーカー『Amazon Echo』。
今回紹介するのは、AIスピーカーの入門機としてちょうどいい最廉価モデル『Echo Dot』。「お試し感覚でAIスピーカーを使いたいならこれ」って意見が多かったので決定。
他には、価格とスペックのバランスが良い『Echo』、最上位モデル『Echo Plus
』、上部にモニターが付いている『Echo Spot
』があります。
比較表⇩
『Echoシリーズ』は、Amazonのセール(Amazonプライムデーなど)で、驚くぐらい割引がされています。そのタイミングで買うのがおすすめ。
プライム会員限定セールでも大幅割引になることも。
「Amazonプライム会員」は月あたり会費たったの408円(学生204円)で「送料無料・動画見放題・音楽聴き放題」などの特典が付いた神サービス。無料期間があるのでまずは体験してください。
「Amazonプライム会員」についてはこちらで詳しく紹介⇩
関連記事 【Amazonプライム会員】お得な特典17個のメリット・デメリットと他サービス比較
学生はこちら⇩
関連記事 「Prime Student」がお得すぎて嫉妬|大学生・専門生は学生のうちに入らないと損!
Echo Dotを購入した理由
①『Amazonプライムデー』で激安だったから
年に1度、プライム会員限定の超ビッグセール『Amazonプライムデー』。
毎年Amazonデバイスは目玉商品なんですが、定価5980円(2018/7/25)が…
なんと半額の2980円。
これは思わずポチッてしまいました。
②1回使ってみたかったから
CM見てると、1回ぐらい使ってみたくないですか?
③「Music Unlimited」が月額380円で使える
Echoシリーズを使えば、4000万曲以上聴き放題の『Music Unlimited』がお安く使える”Echoプラン”が使用可能。
通常であれば月額980円ところ、なんと380円に!
「Music Unlimited」料金表⇩※”Echoプラン”は『Echo』1台のみ使用可
「音楽聞き放題に毎月1000円は払うのはちょっと…」って方でも使いやすいお値段。しかも、初回登録なら無料体験30日間あるので試すにはちょうどいいです。
Echo Dotでできること
声だけでいろいろできる
「アレクサ」と話しかけるだけで簡単に操作できます。
一部ですがご紹介すると、
- 音楽、ラジオの再生
- Kindle本の音読
- ニュース、天気の読み上げ
- 質問に答えてくれる
- ゲーム、遊び
- ショッピング
- スマートホーム(電気を付けるなど)
- 経路案内
- クックパッドでレシピ読み上げ
- 株式市況ニュース
- その他多数のスキル
などスキルは全部で1000個以上。多すぎて全部を紹介できないので、AmazonAlexaスキル一覧をご覧ください。
できることの中でも個人的なおすすめは”プライムミュージック”。Amazonプライム会員の特典の一つで100万曲以上が聴き放題です。
詳しくはこちら⇩
関連記事 【Amazonプライムミュージック】使い方・ダウンロード・オフラインで聴く方法まとめ
現在使っているスキル
僕が実際に使っているスキルは、
- Yahoo!ニュース
- Yahoo!天気・災害
- 快眠サポート
- radiko
- 集中タイム
- ピカチュウトーク
こんなもん。
他にもいろいろ試しましたけど、イマイチでやめました。ピカチュウトークは友達を自宅に招いたときにおもしろいので残してます。
実際に使ってみた感想
最新技術を体験してるっぽい
半額だから面白半分で買いましたけど、めちゃくちゃ面白いですよ。これ。時代の最先端を先取りしてるっぽい気がする。
「アレクサありがとう」には「それは良かったです」って言ってるの聞くと、けっこうかわいいです。
「正直使うことは少ないかなー」って思ってたんですけど、なんだかんだ楽しめてて買ってよかったって思ってます。
使えるスキルは正直少なく、ほぼ音楽専門
ただ、まだまだ使えるスキルが少ないのが残念。
「音楽」「ニュース」「天気」「質問」で9割ぐらいじゃないですかね。
もうちょっと使えたり便利なスキルが増えてきたら、もっと面白くなりそうです。
だが、スピーカーとして使うには貧弱
『Echo Dot』はスピーカーがけっこう貧弱。
普通には聞けますけど、音質にこだわってらっしゃる方には聴くに堪えないんじゃないかと思われます。
僕も、もともと家にあったスピーカーにBluetoothで接続して聞いてます。スピーカーの電源を付けるひと手間が増えますけど、どうせなら気持ちよく聞きたいですしね。
子供がいればもっと楽しめそう
スキル一覧を見てみると、子供が楽しめそうなスキルが結構いっぱいあるのがわかります。
例えば、
- クイズ
- 進研ゼミ世界史
- 恐竜の説明とクイズ
- ディズニー絵本読み聞かせ
- 楽しく九九練習
などなど。
どうですか? 楽しそうじゃないですか?
画像を使ったレビュー
まずは箱Amazonカラーのオレンジじゃなくブルー
同封物
本体はこんな感じ手のひらサイズでコンパクト
正面にがっつり「Amazon」の文字が…これはなくてもいい…かな。
専用カバーも用意されています。グレー・ブルーの他、レザーケースもあるので、インテリアに合わせてここからお選びください。
線差すとこ左:充電ケーブル、右:オーディオケーブル
裏側滑りにくくなってます
ボタンも簡単音量アップ・ダウン、マイクオフ、アクションボタン
アダプタ、ケーブルをつないできれい
アレクサアプリから簡単な設定
まだの方はこちらでダウンロード⇩
だいたいこんな感じで終了
あとは質問したり、音楽かけたり、いろいろなスキルをお楽しみできます。
購入前に知りたいこと
無線Wi-Fi環境が必要
『Echoシリーズ』だけでは利用できません。
無線Wi-Fiにつないで様々なサービス・スキルが使えるので、Wi-Fi環境がない方はまずそちらの用意が必要です。
工事等は不要
必要な道具は同封のケーブル、アダプタだけ。
あとはWi-Fi等の簡単な設定をするだけで、すぐに利用可能です。
使用時は電源に繋げている必要あり
勘違いしている人も多いみたいですが、使う間は充電式じゃなくずっとコンセントに繋いでます。
車であればシガーソケットorモバイルバッテリーから電気をとり、ポケットWi-Fiを使ってインターネットに繋げれば使えます。ちょっとめんどうですけどね…
Amazonプライム会員じゃなくても使える
プライム会員のほうがちょっと便利なだけです。
買い物できたりプライムミュージックが使えたり。
Echoだけじゃスマートホームにできない
声だけで電気がついたりエアコンの操作ができたら便利ですよね。
ただ、『Echo』だけではできませんのでご注意を。
便利生活を過ごすためには、Amazonスマートホームストアから「Alexa対応スマートホームデバイス」を購入してから。
現在のラインナップは「電気」「カギ」「ルンバ」などなど。詳しくはAmazonスマートホームストアでご覧ください。
関西弁でも答えてくれる
アレクサかしこい。
「アレクサ、音楽かけてくれへん?」⇨「おすすめのプレイリストは…」ってちゃんと答えてくれました!
ただ、他の口コミやQ&Aを見てみると「よくわかりません」と答えることもあるとのことなので、ここらへんは今後のアップデート&性能向上に期待ですね。
おわりに
AmazonのAIスピーカー『Echo Dot』をご紹介しました。
準備も設定もめちゃくちゃ簡単で、しかも安い!
AIスピーカーの入門機にはもってこいの機種だと思います。興味だけで衝動買いたけど、なんだかんだ楽しんでます。
ただ、現状は限られたことしかやってないので、今後の進歩に大いに期待。
以上、『Amazon「Echo Dot」の購入レビューと感想・できること・購入前に知りたいこと』でした。
ではでは~
他の機種⇩
バランスが良い「Echo」、最上位モデル「Echo Plus
」、モニター付き「Echo Spot
」
コメント