Amazonギフト券の種類・買い方・使い方・有効期限をまとめてご紹介

Amazon

Amazonギフト券使ったことありますか?

最近、「会員登録でAmazonギフト券500円分プレゼント!」みたいなキャンペーンが多く、受取る機会も増えてきましたよね。

ちょっとした贈りものにもピッタリですし、ポイント還元キャンペーンなんかもあって、めちゃくちゃ便利なAmazonギフト券

この記事ではそんなAmazonギフト券の、

  • 種類
  • 使い方
  • 有効期限

なんかを中心に、Amazonギフト券について詳しく紹介していきます。

 

スポンサーリンク

Amazonギフト券とは

Amazonで発売している、ほぼ全ての商品で利用できるギフト券。

主な用途としては

  • お祝いでプレゼント
  • イベントの景品
  • 自分自身で使う

一番の特徴は「自分自身で使える」こと。下で紹介しているキャンペーン時には、自分用に購入する機会はけっこうあります。

スマホで簡単に買えるので、忙しくて商品券を買いに行く時間がない方でも安心。

 

デジタルギフト券もあり

Amazonギフト券には2種類あり

・コンビニで買えるような実物

・メールで贈れるデジタルタイプ

一般的なのは、コンビニで買えるカードタイプのギフト券ですかね。

メールタイプも使い方によってはめちゃくちゃ便利なので、覚えておいてもいいかもしれません。

 

手数料はかからない

10,000円分のギフト券を買えば10,000円分お買い物できます。

ご安心ください。

 

キャンペーン情報

現在Amazonギフト券チャージタイプでキャンペーン実施中!

条件としては、

Amazonギフト券チャージタイプ注文⇨コンビニ・ATM・ネットバンキング払い

で、表のパーセントでポイント獲得。翌月中旬ごろにポイントが付与されます。

※例(Amazonプライム会員の場合)
100,000円分のギフト券を購入⇨2,500ポイント獲得

こんな金額をチャージするかはお任せするとして、

  • ほぼAmazonでしか買い物しない
  • これから大きな買い物をする
  • セールでいろいろ買い込む予定

こんな人なら絶対にお得。

個人的には、クレジットカードのポイントが1%なので20,000円以上ならこっちのほうが良いかなーって感じです。

Amazonギフト券チャージタイプの購入はこちらから

 

Amazonプライム会員は月あたり会費たったの408円(学生204円)で「送料無料・動画見放題・音楽聴き放題」などの特典が付いた神サービス。無料体験がついてるのでまずは体験ください。

 

Amazonプライム会員30日間無料体験はこちら

Prime Student6ヶ月無料体験はこちら

 

詳しくはこちらで紹介⇩
関連記事 【Amazonプライム会員】お得な特典17個のメリット・デメリットと他サービス比較

関連記事 「Prime Student」がお得すぎて嫉妬|大学生・専門生は学生のうちに入らないと損!

 

Amazonギフト券の種類一覧

チャージタイプ

Amazonアカウントに直接チャージされるタイプのギフト券。これは基本的に「自分用ギフト券」と思ってもらえればいいです。

上で紹介したキャンペーンはこのタイプ。

Amazonで金額を決めて注文し、クレジット払い・コンビニ払いなどで支払えば完了。その後数分~数時間で残高に追加されます。

キャンペーンがあれば上手に使いたいですね。

 

Eメールタイプ

メールで贈ることができるギフト券。

送りたい相手のメールアドレスさえわかれば簡単にプレゼントできます。受取った側も「アカウントに登録する」ボタンを押すだけで簡単に使うことができて大変便利。

Amazonから1円単位で注文できるので、遠方の友達や家族、お手伝いしてくれた方へのちょっとしたお礼なんかにピッタリのギフト券ですね。

 

写真付きの特別ギフト券もあり

こんな感じ⇩

写真・イラストが付けられるギフト券。お子さんへの内祝いなんかに良さそうです。

 

カードタイプ

一番目にする機会が多いカードタイプのギフト券。

コンビニ・家電量販店などで売られていて購入すればすぐに使えて便利。クレジットカードを持ってない方でも現金で買うことができます

カードタイプも種類が分かれています⇩

自由に金額が決められるギフト券:1,500~50,000円の間で1円単位で金額指定

決まった金額のギフト券:3,000、5,000、10,000、25,000円から選択

自由に金額が決められるタイプはレジで「○円分」と言えばオッケー。

 

印刷タイプ

PDF形式のギフト券を印刷するタイプ。

ちょっと言葉ではわかりにくいのでAmazonから図を拝借

印刷用のデザイン、金額、簡単なメッセージを決めればすぐに印刷できます。

デザインは30種類以上から選択可能⇩

 

「今日渡したい」「明日の朝いちばんで渡したい」など買いに行く時間がないときには、この印刷タイプを使うのがよさそうです。

 

商品券タイプ

馴染み深い商品券の形をした商品券タイプ。

ちょっとかしこまった場面、イベントの景品なんかにはちょうど良さそうです。

 

グリーティングカードタイプ

プラスチック製のグリーティングカード、化粧封筒がセットになったグリーティングカードタイプ。デザインは14種類の中から選べます。

セットになったからと言って料金の上乗せはありません。

グリーティングカードタイプにはメッセージを添えることもできますし、手書きが不要の場合はAmazonから直接送ることも可能。

せっかくなので手書きして直接渡したいですよね。

 

封筒タイプ

封筒に入ったままギフト券を渡せるタイプ。デザインは6種類から選べます。

こちらも手渡しがよろしいかと。

 

マルチパック

Amazonギフト券が10枚セットになったタイプ。

500~5,000円のギフト券が10枚入りになっているので、複数人に渡したい場合はこちらが便利。デザインは選べませんが、グリーティングカード付きのものもあります。

田舎の甥っ子姪っ子に渡す時などにはちょうど良さそうです。

 

ボックスタイプ

かわいらいい箱にAmazonギフト券を入れて渡せるボックスタイプ。もちろん箱代は無料。

金額(5,000~50,000円)、箱のデザインを決めて注文。可愛らしいデザインが多いのでお子さんへのちょっとしたプレゼントには良さそうです。

自宅に届けてから手渡しすることも、直接送ることも可能。手渡ししたいですけどね。

 

Amazonギフト券の使い方

ギフト券のままではお買い物は出来ません。

まずはカードタイプ・印刷タイプから。

以下の3つの手順で、ご自身のアカウントにギフト券残高を追加します。

①ギフト券番号を確認

②Amazonにログイン(こちらから)

③ギフト券番号を入力

ギフト券番号は
・カードタイプ:裏側を削ると記載
・印刷タイプ:印刷されたプリントに記載

されています。

ログイン後に

[Amazonギフト券を登録する]ボタンを押し、ギフト券番号を入力してください。

 

 

Eメールタイプは「アカウントに登録する」ボタンを押すだけです。

あとはAmazonでお買い物すれば自動でギフト券残高が減っていきます。

 

ギフト券の残高確認方法

こちらにアクセスしていただくと、

ここで確認できます。

 

お釣りと有効期限

商品券みたいなものなので、お釣りは出ません。ご注意ください。

その代わりに上で紹介した「ギフト券残高」というものがあります。お買い物時に残高がなくなれば差額分はクレジットカードでお支払いになります。

 

有効期限は10年です。

たぶん大丈夫だと思いますけど、有効期限切れにご注意ください。

 

おわり

Amazonギフト券の種類・使い方をご紹介しました。

  • スマホで楽々
  • 商品を自分で選ばなくていい

ってのでプレゼントする側の負担が少ないのが良いところです。

しかも、Amazonには2億以上の商品が置いてあるので、使い道は多そう。プレゼントされた側はきっと喜ぶと思いますよ。

ではでは~

 

Amazonギフト券の購入はこちら

Amazonプライム会員30日間無料体験はこちら

Prime Student6ヶ月無料体験はこちら

 

スポンサーリンク
Amazon
ずぶしろ.com ~腕時計を中心とした個人ブログ~

コメント