全世界で1億人以上が利用しているAmazonの有料サービス『Amazonプライム会員』。
僕もかれこれ1年ほど加入してますけど、これがめちゃくちゃ便利! 月あたり会費たった408円で生活が一変したと言っても過言じゃないかも。
この記事では、実際に1年以上使った管理人が
- 特典19個まとめ
- メリット・デメリット
- 他の近似サービスとの比較
をメインに『Amazonプライム会員』をわかりやすく紹介しています。
「読むのがめんどくせー」って方は公式HPに簡単にまとめてあります⇩
- Amazonプライム会員の料金と種類
- Amazonプライム会員の特典まとめ
- 特典① Amazonプライムデーに参加できる
- 特典② 送料・日時指定・お急ぎ便・発売日お届けがずっと無料
- 特典③ 映画・アニメ・オリジナル番組が見放題”プライムビデオ”
- 特典④ 100万曲以上が聞き放題”Prime Music”
- 特典⑤ 本・マンガ・雑誌が読み放題”Prime Reading”
- 特典⑥ キンドル本が毎月1冊無料で読める”Kindleオーナーライブラリー”
- 特典⑦ 無制限で写真を保存できる”プライムフォト”
- 特典⑧ 毎月無料でゲームがもらえる”Twich Prime”
- 特典⑨ 食品・日用品をひとまとめにお届け”Amazonパントリー”
- 特典⑩ 試着し放題”プライム・ワードローブ”
- 特典⑪ おむつが15%OFF”Amazonファミリー”
- 特典⑫ ペット用品が10%OFF”prime pets”
- 特典⑬ 生鮮食品・専門グルメが届く”Amazonフレッシュ”
- 特典⑭ Amazonブランドの食品が購入可能”Wickedly Prime”
- 特典⑮ 1時間以内でお届け”Prime Now”
- 特典⑯ ワンプッシュでお買い物”Dash Button”
- 特典⑰ ギフト券チャージタイプで最大2.5%ポイント獲得
- 特典⑱ Amazonクレジットカード利用で最大2%ポイント獲得
- 特典⑲ Amazon Echoがあれば声で買い物できる
- その他キャンペーン
- Amazonプライム会員メリットまとめ
- 無料会員が自動延長されたときは
- Amazonプライム会員まとめ
Amazonプライム会員の料金と種類
まずは料金からおさらい。
年会費(先払い)で4,900円(税込み)、1ヶ月あたりたったの408円。このあと紹介する特典を見てもらえればわかりますが、正直破格の金額設定です。
「先払いするのはちょっとこわいな…」って方は月額プラン(500円/月)からスタートしてもいいかも。
「ちょっとだけ試してみたい」って方向けに、無料体験(30日間)もあります。
”無料体験30日間”⇨”月額プランで様子見”⇨”年間プラン”って方法もできるので、納得いくまで慎重に『プライム会員』を検討していただくことも可。
プライム家族会員を2人まで追加可能
一緒に住む家族2人までは『プライム家族会員』にできます。
できることは限られていますが、追加料金なしで配送無料など最低限の特典は利用可能。※あとで説明しています
家族会員は何の損もないので、ぜひ登録してみてください。
詳しくはこちらにまとめています⇩
関連記事 「Amazonプライム家族会員」は存分に使うべきサービス|登録方法・できること・注意点
学生はさらにお得に
現在学生の方は朗報。さらにお安く、使いやすくなります。
それが『Prime Student』。Amazonプライム会員と同様の特典+αで年間2450円、1ヶ月あたりなんと約204円。
しかも! 『Prime Student』の無料体験期間は6ヶ月!
しかもしかも! これから紹介する特典がほぼ使えて、しかも”書籍(コミック、雑誌以外)の購入で10%ポイント還元”などが追加で付いてくる。
学生の優遇がすごい。いいなー学生は。うらやましい!
詳しくはこちら⇩
関連記事 「Prime Student」がお得すぎて嫉妬|大学生・専門生は学生のうちに入らないと損!
Amazonプライム会員の特典まとめ
Amazonプライム会員になることで受けられる特典を17個ご紹介します。
一覧にすると
- Amazonプライムデー★
- 配送無料★
- プライムビデオ
- Prime Music
- Kindleオーナーライブラリー
- Prime Reading
- プライムフォト
- Twich Prime
- Amazonパントリー★
- プライム・ワードローブ
- Amazonファミリー
- prime pets
- Amazonフレッシュ★
- Wickedly Prime
- Prime Now
- Dash Button
- ギフト券チャージ最大2.5%ポイント
- Amazonクレジットカード最大2%ポイント
- Amazon Echoで買い物
- 書籍購入で10%ポイント還元★
※「★」は家族会員でも利用可能。「★」は学生会員のみ追加特典
こんなにも特典あり。
特典① Amazonプライムデーに参加できる
毎年7月に開催される”Amazonプライムデー”。
Amazonプライム会員(無料会員含む)だけを対象とした、年に1度の超特大ウルトラスーパービッグセール。
KindleなどのAmazonデバイス、PC、家電、腕時計、ゲーム、日用品、ファッションなどあらゆる商品が割引対象。
- 通常では考えられない過激な割引
- いたるところにポイント獲得のチャンス
- 限定商品、先行発売商品あり
とお祭り騒ぎ。
個人的にはこの”Amazonプライムデー”に参加できるだけで、プライム会費のもとがとれると思ってます。
タイムセール先行販売もあり
Amazonプライム会員限定で、通常のタイムセール開始時間より一足早く参加できることがあります。狙っているアイテムがあればめちゃくちゃ有利ですよね。
この他にも”プライム会員限定セール”に参加可能。こちらも大幅割引が期待できるのでチャンスの幅が広まります。
特典② 送料・日時指定・お急ぎ便・発売日お届けがずっと無料
一般会員であれば2000円未満のお買い物だと送料がかかるところ、『Amazonプライム会員』であれば通常配送料が無料。
その他にも
- 当日お急ぎ便
- お急ぎ便
- お届け日時指定便
- 発売日/発売日前日お届け
が全部無料!
数多くある商品の中から、”安くて送料無料”をわざわざ探す手間がいらないのはかなり快適です。
それと日時指定が地味に便利。再配送の手配がめんどくさいですし、宅配業者の手間もなくります。

「primeマーク」があるか確認しましょう! これが無料のサインです。
アプリを使えばさらに便利に!
特典③ 映画・アニメ・オリジナル番組が見放題”プライムビデオ”
目玉特典の1つがこの『プライムビデオ』。
有名映画をはじめ、アニメ、Amazonオリジナル番組が見放題のこのサービス。
画面はこんな感じ(PC)⇩
約1万本以上のコンテンツが見放題。まじで最強の暇つぶしアイテムです。
専用アプリがさらに便利。お持ちのスマホ・タブレットにWi-Fi環境でダウンロードしておけば、外の視聴でも通信料の節約ができます。
デメリットとしては
- 新作はなかなか入らない
- 他の動画配信サービスと比べると広く浅く
- 時間泥棒
といったとこでしょうか。映画好き、アニメ好きの方は満足できないかもしれません。あくまでも広く浅く。
関連記事 Amazonプライムビデオで見られる”注目・おすすめのTVアニメ”一覧
プライムビデオをテレビでも視聴できます
どうせなら映画はテレビの大画面で見たいですよね。
Amazonが発売しているデバイス「Fire TV Stick」で視聴できます。
※4K対応させる場合は「Fire TV – 4K・HDR 対応」をご利用ください
こーれがまためちゃくちゃ便利なんですよ。プライムビデオの他に『Hulu』『Netflix』『DAZN』などにも対応。
大幅な割引が期待できるセール時(プライムデー、サイバーマンデー、タイムセール等)に購入することをおすすめします。
詳しくはこちらの記事で紹介⇩
関連記事 Amazon「Fire TV Stick」購入レビュー|感想・使い方・購入前に知りたい注意点
他にもスマートテレビ(インターネット機能搭載テレビ)、ゲーム機(PS4、PS3、WiiU)があれば今すぐ視聴可能です。
同様のサービスとの比較
動画配信サービスとの比較表です。
動画数 | 月額 | 無料期間 | その他 | |
プライムビデオ | 3万本 | 408円 | 30日 | 他特典あり |
U-NEXT![]() | 11万本 | 2149円 | 31日 | コミック読み放題 |
5万本 | 1007円 | 2週間 | 海外ドラマ多め | |
dTV![]() | 12万本 | 540円 | 31日 | 音楽動画あり |
TSUTAYA TV![]() | 2万本 | 2417円 | 30日 | 宅配込みで最多 |
Netflix | 非公開 | 1566円 | 30日 | オリジナルドラマ多め |
FOD![]() | 非公開 | 959円 | 31日 | フジテレビ系列メイン |
dアニメストア | 2400本 | 432円 | 31日 | アニメのみ |
DAZN![]() | ー | 1890円 | 31日 | スポーツライブ観戦 |
※税込み金額。PPV(個別課金)、レンタル含む
プライムビデオはあくまでも広く浅くといった印象。
数多く見たいなら『dTV』、アニメなら『dアニメストア』、海外ドラマなら『Hulu』『U-NEXT』などで選んだほうが満足感が得られるかも。
特典④ 100万曲以上が聞き放題”Prime Music”
プライム会員なら追加料金なしで100万曲が聞き放題。
邦楽・洋楽・ジャズ・クラシック・アニソン・インストゥルメンタルetc…幅広いジャンルが揃っています。
プレイリストがいろいろと用意されています。こんな感じ⇩
※管理人は「Music Unlimited」会員なので「プライムミュージック」では一部選べないかもしれません
プレイリストは”ムード”や”ジャンル”から選択できて
- 読書・勉強・仕事
- 癒しとリラックス
- J-POP
- クラシック
などなど気分やシチュエーションで選べてめちゃくちゃ便利。
「最新曲や特定の曲を聴きたい」というよりも「作業用BGMがほしい」のであれば、この『Prime Music』で十分です。
こちらもアプリがあればさらに便利。
プライムビデオ同様、Wi-Fi環境でダウンロードしておいて聴くことも可能なのも嬉しいポイントの1つ。
この記事で詳しく紹介しています⇩
関連記事 【Amazonプライムミュージック】使い方・ダウンロード・オフラインで聴く方法まとめ
24時間流れ続ける”プライムラジオ”
プライムラジオは、Prime Musicのカタログの中から楽曲を見つけることができる、お客様独自の楽曲ステーションです。広告の表示なしでお楽しみいただけます。楽曲が好きか、好きでないかを示すこともでき、好きなだけ楽曲をスキップすることができます。
『Prime Music』の機能の一つとして誕生したのが『プライムラジオ』。
これもめちゃくちゃ便利。ジャンルさえ指定すれば24時間ずっと曲が再生し続けます。広告なし、MCなし、一時停止やスキップも可能で超快適。
詳しくはこちら⇩
関連記事 作業用BGMの決定版!「プライムラジオ」が超絶おすすめ|使い方や感想など
”Music Unlimited”なら4000万曲聞き放題!
別途月額料金はかかりますけど、『Music Unlimited』もおすすめ! 新曲や話題曲、アーティスト数も『プライムミュージック』とはケタ違いの4000万曲から聴けます。
料金表です⇩
一般会員は月額980円のところ、プライム会員なら月額780円。AmazonデバイスのAIスピーカー「Amazon Echo」を使えば月額380円!
《注意》EchoプランはAmazon Echoのみ再生可能。
エントリー用「Echo Dot」であれば5980円。こちらもセールで頻繁に割引されるので、そのタイミングでの購入してください。
「Echo Dot」についてはこちら⇩
関連記事 Amazon「Echo Dot(エコードット)」購入レビュー|感想・できること・購入前に知りたいこと
同様のサービスとの比較
音楽聞き放題サービスとの比較表です。
月額 | 楽曲数 | |
Prime Music | 追加料金なし | 約100万曲 |
Music Unlimited | 980円 | 約4000万曲 |
Apple Music | 980円 | 約4500万曲 |
Spotify | 980円 | 約4000万曲 |
LINE MUSIC | 960円 | 約4400万曲 |
Google Play Music | 980円 | 約4000万曲 |
レコチョクbest | 980円 | 約650万曲 |
AWA | 960円 | 約4300万曲 |
※税込み金額。それぞれ料金プランはいろいろあるのでスタンダードなもので比較。詳しくはそれぞれのHPを確認してください
有名どころの聞き放題音楽配信サービスの比較表。それぞれ大きくは差がないのがわかります。
『Prime Music』はあくまでも作業用BGM替わり。最新曲や好きなアーティストがいる場合は『Music Unlimited』等の有料サービスを利用したほうが良さそうですね。
特典⑤ 本・マンガ・雑誌が読み放題”Prime Reading”
小説、ビジネス本、実用書、マンガ、雑誌、洋書など幅広いジャンルが読み放題の『Prime Reading』。
現在のコンテンツ数は900タイトルほど。数はそんなに多くないですが、聞いたことのある有名書籍やベストセラー本まで揃えられています。
読み放題対象を一部をご紹介。(対象じゃなくなることもあります)
アプリでさらに便利。
さらにランナップが充実した”Kindle Unlimited”
コンテンツ数が数段充実している『Kindle Unlimited』。
『Prime Reading』とのコンテンツ数は100倍以上!?
月に1冊以上本を読む方にとっては絶対にお得ですね。
それか「部分読み」「つまみ読み」「平行読み」をしたい方にはぴったりかも。本屋の立ち読み感覚でちょっとずつ次々と見られるのが魅力的です。
詳しくはこちら⇩
関連記事 Amazon『Kindle Unlimited』は本当にお得?|感想・注意点・他サービスとの比較
同様のサービスとの比較
定額読み放題サービス比較表です。
月額(込) | サービス内容 | |
Prime Reading | 追加料金なし | 書籍+マンガ+雑誌+動画 |
Kindle Unlimited | 980円 | 書籍+マンガ+雑誌 |
auブックパス | 607円 | 書籍+マンガ+雑誌 |
楽天マガジン | 410円 | 雑誌 |
dマガジン | 432円 | 雑誌 |
ブック放題 | 540円 | 雑誌+マンガ |
U-NEXT | 2149円 | 雑誌+動画 |
FOD | 959円 | マンガ+雑誌+動画 |
※税込み金額。
多種多様で比較しにく…。
とにかく、雑誌を毎月読みたいなら「楽天マガジン」「dマガジン」、動画もマンガも雑誌もなら「FOD」、マンガ好きなら「ブック放題」、といったところでしょうか。
『Prime Reading』はコンテンツ数も少ないですし、プライム会員のおまけみたいなもんですね。
特典⑥ キンドル本が毎月1冊無料で読める”Kindleオーナーライブラリー”
約2万冊から毎月1冊無料で読めるサービス。
対象タイトルを一部ご紹介しておきますね⇩
ベストセラー本からマンガまで幅広く揃えられています。
注意点としては以下3点
- KindleまたはFire端末を持っている
- Amazonプライム会員である
- 貰うわけではなく貸出し
貸出し形式なので、読み終わったら一旦端末から削除しないと次の本は読めません。
正直このために端末を買うほどではありませんが一応おすすめモデルを紹介しておきます。
Kindle端末ならこれ
※キャンペーン→広告です。2000円プラスすれば広告なしモデルに変更可能
これよりも容量の多い「マンガモデル」を詳しく紹介しています⇩
関連記事 Amazon「Kindle Paperwhite マンガモデル」購入レビュー|感想・購入前に知りたい注意点
Fire端末ならこれ
Kindle、Fire端末共にセールで割引になっていることが多いです。そのタイミングでの購入をおすすめします。
「Fire HD8 16GB」についてはこちらで紹介しています⇩
関連記事 Amazon「Fire HD8 タブレット16GB」購入レビュー|感想・購入前に知っておくべき注意点
特典⑦ 無制限で写真を保存できる”プライムフォト”
プライム会員限定の無制限フォトストレージ『プライムフォト』。
- どこからでもアクセス可能
- 無圧縮で解像度、品質を落とさず安心
- 1ファイルあたりのアップロード制限もなし
- 5人まで招待可能
- PC、スマホ、タブレットどんな端末でもアクセス可能
これは便利ですねー。無制限ってのが素晴らしい。
でも、Amazonプライム会員を退会する時は注意。保存していた写真データが一気に受け入れることになりますからね。
同様のサービスとの比較
クラウドストレージサービスの比較表です。
無料容量 | |
プライムフォト | 無制限 |
Googleフォト | 無制限 |
Drop Box | 2GB |
iCloud Drive | 5GB |
OneDrive | 5GB |
※プライムフォトは写真のみ保存可、Googleフォトは条件あり
写真以外保存できないとはいえ、”無制限”・”無圧縮”で保存できる『プライムフォト』が1歩リードでしょうか。
個人的には「そんなに使うことはない」と思ってますが、写真が趣味の方なんかはめちゃくちゃ重宝するのではないでしょうか。
こちらで説明⇩
関連記事 スマホ写真の保存場所には「プライムフォト」がおすすめ|使い方・注意点など
特典⑧ 毎月無料でゲームがもらえる”Twich Prime”
Amazonが提供する、ゲーム特化のライブストリーミングサービス『Twitch(ツイッチ)』。実況プレイ・イベント動画配信など全世界で1ヶ月の利用者はなんと1億人以上。
Twitchアカウントとの提携をすれば
- 毎月無料でゲーム本体や特典がもらえる
- 広告無しで視聴可能
- スポンサー登録が無料
などの特典が受けられます。
すでにTwitchアカウントをお持ちの方はさらに快適に、まだの方はこの機会にTwitchアカウントをとってみては?
特典⑨ 食品・日用品をひとまとめにお届け”Amazonパントリー”
食品・日用品を中心に必要な分だけ、段ボールにまとめ買いできるサービスです。
対象商品が多く、
- 食品、調味料、お菓子
- ドリンク、お酒
- 日用品
- ヘア、ボディ、コスメ
- ヘルスケア、サプリメント
- ペット用品、雑貨
と日常生活で必要なものは全て網羅されています。
ひと箱あたり390円(税込み)の手数料がかかりますが、日ごろ忙しくて買い物に行ってる暇がない方なんかはありがたいサービス。
※手数料OFFキャンペーンをやっていることもあります
詳しくはこちら⇩
関連記事 Amazonパントリーを実際に使ってみた感想・使い方・注意点などレビュー
特典⑩ 試着し放題”プライム・ワードローブ”
自宅で自由に快適に思う存分試着できるサービス『プライム・ワードローブ』。
3~8着まとめて自宅に届き、到着翌日から最長7日間自由に試着できます。試着期間中に購入or返却を決めるだけ。
サイズ違いや色違いをまとめて選択したり、と通販で服を買うハードルがぐっと下がりますよね。
特典⑪ おむつが15%OFF”Amazonファミリー”
赤ちゃんがいるご家庭で大活躍すること間違いなしのサービス『Amazonファミリー』。おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFF!
『Amazonファミリー』登録者限定でベビー用品のクーポンなんかももらえる、子育て世代には大変ありがたいサービスです。
特典⑫ ペット用品が10%OFF”prime pets”
大切なペットに関する情報を登録するだけで、対象商品がいつでも10%OFF。そしてペットに合わせたコンテンツが楽しめる『prime pets』。
さらに定期おトク便の割引など会員だけの特典もいろいろあります。
特典⑬ 生鮮食品・専門グルメが届く”Amazonフレッシュ”
生鮮食品や専門グルメまでもまとめて届けてくれる『Amazonフレッシュ』。しかも朝8時~深夜0時まで。
こちらも対象エリアが限られています。こちらから確認
対象商品は
- 野菜、果物
- お肉、魚
- 卵
- おばんざい
の生鮮食品。それと『Amazonパントリー』の一部(日用品・飲料・ベビー用品)。ちゃんと温度管理して届けてくれるので安心です。
どうしても買い物が行く時間がない方にはおすすめです。
特典⑭ Amazonブランドの食品が購入可能”Wickedly Prime”
プライム会員ならAmazonオリジナルブランドが購入できます。
まだまだ数は少なく、おつまみが20種類弱とカレー2種類のみ。こんな感じです(小さくてすみません)
1回ぐらい食べてみてもいいかな。
特典⑮ 1時間以内でお届け”Prime Now”
プライムナウは、専用アプリからの買い物で注文から1時間以内で配達されます。今のところ対象地域は限られていますが随時拡大中。
対象エリアはここから確認(郵便番号を入力してください)
もし夜に「あぁー!あれ買い忘れた!」って気づいても、注文すれば1時間以内で届けてくれるのはありがたい。使用頻度はすごく低いですが、いざという時にあれば便利なサービスです。
※「1時間以内配送」は別途890円、「2時間便」は無料。合計2500円以上から利用可能
専用アプリはこちら
特典⑯ ワンプッシュでお買い物”Dash Button”
『Dash Button』は、専用の機械?をワンプッシュするだけで、お気に入りの商品を簡単に注文できるプライム会員専用サービス。
現在150種類以上の『Dash Button』が登場中
- 食品、飲料(赤いきつね、ハッピーターン、コーラなど)
- お酒(金麦、黒ラベルなど)
- 日用品(アタック、アリエールなど)
- ベビー用品(ムーニー、チャオチュール)
- ドラッグストア(リステリン、ジレット)
などなど。本体価格は500円ですが、ボタンでの初回注文時に500円引きされるので実質無料です。
また、物理的なボタンじゃなくて、ウェブサイト上にワンプッシュで注文可能なバーチャルダッシュも登場。
なんかもうわけわかんないですよね。
特典⑰ ギフト券チャージタイプで最大2.5%ポイント獲得
Amazonギフト券チャージタイプを注文し、
- コンビニ
- ATM
- ネットバンキング払い
のいずれかで支払った場合、下の表の通りポイント獲得。
プライム会員であれば100000円分チャージすれば2.5%ポイント、2500円分ポイント獲得。
「Amazonでしか買い物しない」、「これから大きな買い物する予定」、「セールでいろいろ買い込む予定」なんかだとお得です。
ちなみにギフト券の有効期限は10年なので、さすがに有効期限切れにあることはなさそう…ですよね?
ギフト券についてはこちら⇩
関連記事 Amazonギフト券の種類・買い方・使い方・有効期限をまとめてご紹介
特典⑱ Amazonクレジットカード利用で最大2%ポイント獲得
Amazonの名前が付いた『Amazon Mastercardクラシック』。
- Amazonでの買い物でいつでも2%ポイント(Amazon以外は1%)
- 条件付き年会費無料
- 入会時2,000ポイントプレゼント
Amazonのヘビーユーザーであれば持っておいて損はないクレジットカードです。貯まったポイントも使いやすいですしね。
年会費は年に1回以上Amazonでこのカードを使えば年会費無料。楽勝です。
特典⑲ Amazon Echoがあれば声で買い物できる
なんと『声だけ』で注文可能。近未来感が半端ない。
この他にエントリーモデル「Echo Dot」、上位モデル「Echo Plus
」、ディスプレイ付の「Echo Spot
」があるのでお好みで選択可能です。
どのモデルもセール時に大幅割引が期待できるので、その時に入手してください。
その他キャンペーン
買取価格20%増額キャンペーン
一部サイトでプライム会員なら「FireタブレットとKindle端末がいつでも4000引きできます」と書いていますが、間違った情報です。
割引キャンペーンは2018年3月で終了しています。ご注意ください。
Amazonプライム会員メリットまとめ
特典まとめ
- Amazonプライムデーに参加できる
- 送料・日時指定・お急ぎ便・発売日お届けがずっと無料
- 映画・アニメ・オリジナル番組が見放題”プライムビデオ”
- 100万曲以上が聞き放題”Prime Music”
- 本・マンガ・雑誌が読み放題”Prime Reading”
- キンドル本が毎月1冊無料で読める”Kindleオーナーライブラリー”
- 無制限で写真を保存できる”プライムフォト”
- 無料でゲームが遊べる”Twich Prime”
- 食品・日用品をひとまとめにお届け”Amazonパントリー”
- 試着し放題”プライム・ワードローブ”
- おむつがいつでも15%”Amazonファミリー”
- ペット用品が10%OFF”prime pets”
- 生鮮食品・専門グルメが届く”Amazonフレッシュ”
- Amazonブランドの食品が購入可能”Wickedly Prime”
- 1時間以内でお届け”Prime Now”
- ワンプッシュでお買い物”Dash Button”
- ギフト券チャージで最大2.5%ポイント獲得
- Amazonクレジットカード利用で最大2%ポイント獲得
- Amazon Echoがあれば声で買い物できる
- 買取価格20%増額キャンペーン(2018/10/10買取成立まで)
※太字は個人的に嬉しい特典です
これだけ特典があって月額たったの408円。これはヤバすぎ…
むしろ入らないほうが損なんじゃないのか…
とりあえずは30日間の無料体験があるので、『Amazonプライム会員』がどれだけお得かを体感してください。
無料会員が自動延長されたときは
Amazonカスタマーサービスに「解約することを忘れた」旨を連絡してください。返金手続きされます。
プライム会員特典(プライム配送無料、Prime Musicなど)を1度も利用していない場合は、解約手続きすればOKです。しばらくしたら返金されます。
Amazonプライム会員まとめ
「Amazonプライム会員の特典19個のメリット」をご紹介しました。
月額たった408円でここまでの特典があるのは破格の値段設定ではないでしょうか。現にアメリカでは値上がりが続いてますし、日本でもいつ値上がりするかわかりません。
入るなら早いほうがいいかもしれませんね。
ではでは良いAmazonプライムライフを!
コメント