勉強や作業するときシーンとしてるよりも音楽でも流れてたほうが集中できる人も多いはず。(管理人はそれ)
でも、なかなか”ちょうどいい”作業用BGMってないですよね? YouTubeは広告があったり、終わったらその都度選ぶのもめんどくさい…
「どこかに広告もなくてエンドレスで流れ続ける”ちょうどいい”作業用BGMないかなー」って思ってたところ、ついに現れたんですよ。その”ちょうどいい”やつが。
それが今回紹介する『プライムラジオ』!
これ、”ちょうどいい”作業用BGMを探している人に是非おすすめしたい神サービスなんです!
Amazonプライムラジオとは
『Amazonプライムラジオ』とは、『Amazonプライムミュージック』の100万曲以上の中から、24時間エンドレスで流れ続ける音楽配信サービス。
『Amazonプライムミュージック』は月あたり会費408円(学生204円)の『Amazonプライム会員』の特典の一つ。他にも「送料無料・動画見放題」などの特典が付いた神サービス。
プライムミュージックはこちらで説明⇩
関連記事 【Amazonプライムミュージック】使い方・ダウンロード・オフラインで聴く方法まとめ
チャンネルさえ指定すれば、
- 広告なし
- MCなし
- 一時停止、スキップし放題
- 聴けば聴くほどより好みの選曲に
こんな感じで「好きな歌だけがランダム・エンドレスでずーっと流れ続ける」、まさに作業用BGMにうってつけの神サービスです。
ジャンルも豊富で
- J-POP
- ポップス
- ロック
- ハードロック・ヘヴィメタ
- ブルース
- カントリー
- ソウル・R&B
- ヒップホップ
- ジャズ
- クラシック
- レゲエ
- キッズファミリー
これでも一部。豊富すぎて全然飽きません。
一度チャンネルさえ決めてしまえば、その後の操作はまったく必要なし。たまにスキップしたり、”嫌いな歌・気に入らない歌”を流れない設定にするぐらい。めちゃくちゃ快適です。
めちゃくちゃ快適すぎて、僕はブログを書いてるときや作業中はずーっと流し続けてます。
実際使ってみた感想
まじでめちゃくちゃ快適。これにつきます。
他にも
- 自分の知らない素敵な曲に出会える
- ランダム再生なので飽きない
- 曲を選ぶ必要なし
- 基本的に操作を一切しない
- スピーカーにBluetoothで繋げば高音質で聴ける
- 嫌いな曲は遠慮なくサムダウン設定(流れなくなる設定)
- 追加費用いっさい無し
こんな感じ。
『Amazonプライム会員』の特典の中でも、特に一番気に入ってるのがこの『プライムラジオ』と言ってもいいぐらいです。
もしかしたら人によっては不満点として
- 新曲は聴けない
- 特定のアーティスト、楽曲が聴けない
ってのがあるかもしれません。
そんな方はSpotifyを使うか、CD購入・有料音楽サービス(Apple Musicとか)を利用しましょう。
使い方は簡単
使い方は簡単。
まずは
- パソコン
- タブレット
- スマートフォン
のどれかを用意してください。
※注意※
Kindle Fire(第2世代)およびKindle Fire HD(第2世代)では利用不可。2013年以前?のモデルなので、おそらく大丈夫だと思います
プライム会員になるのが使用条件
※登録済みの方は飛ばしてください。
まだ『Amazonプライム会員』じゃない方は、事前に会員登録しておく必要があります。
年会費4,900円(学生は2,450円)の有料サービスですが、30日間は無料体験(学生は6ヶ月)があるのでまずはそちらでお試しください。
登録方法は4ステップでめちゃくちゃ簡単。
- 上のURLにアクセス
- 「無料体験を試す」ボタンをクリック
- Amazonアカウントでサインイン(無ければ作成)
- クレジットカード登録
で終了。5分もかかりません。
こちらの記事で紹介してます⇩
関連記事 【Amazonプライム会員】お得な特典19個のメリット・デメリットと他サービス比較
関連記事 「Prime Student」がお得すぎて嫉妬|大学生・専門生は学生のうちに入らないと損!
使用までの準備
≪スマホ・タブレット≫
まずアプリをダウンロード⇩
Amazonアカウントの入力を求められるので入力してください。
≪パソコン≫
こちらにアクセス、「ミュージックライブラリを開く」をクリック
⇩
左側のメニューから「プライムラジオ」を選択
実際の使用方法
全然難しくないので、たぶん実際の画面を見たらすぐわかると思います。が、一応画面や機能を説明しておきます。※iPhoneで説明
まずはアプリ起動
「ラジオ」をタップ
プライムラジオの画面
ここをタップすればジャンルが選べます
こんな感じ。ここでは「カントリー」を選択
「カントリー」に関係するチャンネルが出てきます。ここでは「カントリー・ポップ」を選択
再生画面はこんな感じ
ここを押すor画面を下にスワイプで
この画面に戻ります。黄色部分は再生中の楽曲、タップで「再生/一時停止」。この部分を上にスワイプすれば再生中画面に戻ります。
左から「曲の頭・1つ前の曲に戻る」、再生/一時停止、「スキップして次の曲へ」
左「サムダウン(好きじゃない)」、右「サムアップ(好き)」
ここを押すことにより、よりユーザーの好みに合った歌が流れるようになっていきます。ガンガン活用すべし。
右上のこれがメニュー。タップで
メニューが出てきます。ここでダウンロードしたりプレイリストに入れたりできます
この部分は履歴。タップすると
こんな感じでさかのぼれます。「+」でマイミュージックに追加です
ここはデバイスの選択
この場合はスピーカーで再生中です
細かく説明しましたが、おそらく使ってるうちにすぐ慣れると思います。
プライムラジオまとめ
作業用BGMの決定版と言っても過言じゃない神サービス『プライムラジオ』をご紹介しました。
「YouTubeじゃものたりない」「操作するのもめんどくさい」って方には、めちゃくちゃおすすめの”ちょうどいい”作業用BGMです。ほんとにかなりおすすめ。
『Amazonプライム会員』の方はぜひ使ってみてください。まだの方は1度その快適さを体感してください。
プライム会員についてはこちらの記事で紹介してます⇩
関連記事 【Amazonプライム会員】お得な特典19個のメリット・デメリットと他サービス比較
コメント