【LOWYA(ロウヤ)】パソコンデスク(幅140×奥行70)の購入レビュー|実際に使った感想と口コミも

男のこだわり

自宅作業用に「幅140cm×奥行70cm」のパソコンデスクを買いました。作業スペースが広くなってめちゃくちゃ快適です。

購入したのは『LOWYA』のパソコンデスク。

『LOWYA』は北欧風デザインの家具を販売し、なんといっても「シンプル・おしゃれ・安い」の三拍子そろった素晴らしいメーカーです。

この記事では

  • 購入の経緯
  • 実際に使った感想
  • 口コミ・評判
  • その他の候補

を中心に、できるだけわかりやすくレビューしていきます。パソコンデスク探しの参考にしてください。

 

スポンサーリンク

購入した経緯など

購入するまではリビングにあるダイニングテーブルで作業してました。

でも「自分だけの広い作業スペース&腰が痛くならない良い椅子が欲しい!」ってことで購入を決意。ちょうど空いていた部屋もありましたし。

机を購入する上で絶対に外せない条件は

  • 奥行70cm以上
  • ネットで買える

の2点。

1点目
奥行60cmがパソコンデスクでは選択肢が豊富ですが、実際に使ってみる「もうちょっと奥行きが欲しい…」と感じてたんです。できれば80cm、最低でも70cm程度は欲しい。

2点目
ただただ買いに行くのがめんどうなので。

 

ついでに椅子も購入しました。レビュー記事はこちら⇩

【オフィスチェア】オカムラ フィーゴを中古で購入したのでレビュー|感想や注意点など

 

LOWYA パソコンデスク

今回購入したカラーは「ウォルナット」。他のカラーは売り切れで、これしか選択肢がありませんでした。

「ライトナチュラル」も清潔感があって良さそうです。

スペックを簡単に紹介

LOWYA パソコンデスク
ブランドVEGA CORPORATION
価格9,990円(税込)
サイズ幅140x奥行70x高さ70cm
重量約27kg
耐荷重天板:約40kg
タップ収納部分:約5kg
素材天板:PVC化粧繊維板
側板:プリント紙化粧繊維板
カラーブラウン、ウォルナット、ライトナチュラル

※価格は2018/8/26現在
※横幅サイズは「100cm、120cm」もあり

 

サイズ表

LOWYA 140×70 サイズ表

 

実際の作業スペース

LOWYA 140×70 作業環境

購入した時点ではノートパソコン(ASUS)とモニター(iiyama)でエセデュアルモニターにしています。

ちらっと写ってる椅子は中古で買った「オカムラ フィーゴ」。定価約100,000円のところ25,000円で購入。座り心地抜群でめちゃくちゃ気に入ってます。

チェアマットはニトリの「50cm×50cmタイルカーペット」。濃いグレーと濃いネイビーを4枚ずつ計8枚使ってます。ちなみに合計で277円(税抜)×8枚=2,216円

 

※こちらは新品

 

関連記事 【iiyama XU2492HSU-B2】23.8インチモニターをレビュー|感想・口コミ

 

ネットで買えるタイルカーペット⇩

 

LOWYA パソコンデスクの感想・口コミ

○ 幅140cm×奥行70cmの広大な作業スペース

LOWYA 140×70 机の上

横幅はもうちょい短くても問題ないですけど、奥行は絶対に70cmぐらいあった方が快適です。これは間違いない。

奥行70cmなら24or27インチモニターを使用してちょうどいいと思います。それよりも大きいサイズはちょっと厳しいかな。

腕を全部乗せてタイピングしてもまだまだ余裕がありますし、A4サイズも縦に置けたり、めちゃくちゃ快適。

絵とかイラスト作業されている方でもモニターを避けなくても大丈夫っぽいです。

○ ケーブルタップ収納スペースが神

LOWYA 140×70 組み立て中

▲組み立て途中の図

これも快適度を上げる要因の一つ。机の上も足元もコードがなくて本当にスッキリします。コードがごちゃごちゃになることもないですし、ケーブル収納を買う必要もありません。

僕は電源タップだけしか置いてないですが、モデムなども収納可能です。

○ 足元が広々していて快適

LOWYA 140×70 足元

キャビネットなど余計なものは一切なく、しかも収納スペースのおかげで足元は何もなくてスッキリ快適です。

これだけ何もないと掃除がしやすくて助かります。

高さが67.5cmあるので、別売りのキャビネットもすっぽり入ります。

○ 天板奥にスリットがあり全体が使える

LOWYA 140×70 天板スリット

よくある”コード穴”ではなくて、天板の奥にちょっとしたスリットがあることによって天板全体がフルで使えます。

モニターが”ど真ん中・一番奥”に配置出来て、机の上がさらに広く使えてめちゃくちゃ快適です。

△ 人気商品のため品切れ多発

僕は「ウォルナット」しかカラーの選択肢がありませんでした…。(気に入ってるからいいんやけどね)

今現在(2018/8/26)に確認しても全カラー売り切れです。

この記事を見てちょっとでも購入するか迷ったら”できるだけ早く買うか買わないか”を決断することをおすすめします。

ほんとにわりとすぐ売り切れて、次の入荷時期もいつになるかわかりません。

△ 組み立ては1人だとしんどい

LOWYA 140×70 組み立て中2

LOWYA 140×70 完成

成人男性がけっこう本気出して1時間30分ほどかかりました。

部品がそれぞれ重く、ひっくり返したりするのに手伝ってくれる人がいたほうが正直言って助かります。

女性は1人ではちょっと厳しいかな…。男性ならきっと大丈夫。

電動ドリルはあったほうがそりゃ便利ですけど、このために買う必要があるかと言われれば微妙。素手で全然平気です。

ドライバーは必要です

△ 机の手前側はグッと押せばたわむ

全然気にするレベルじゃないですけど、グッと下に押せば”気持ち”たわみます。

なので、手前側に重たいものを何個も置きすぎるのはちょっとだけ怖いです。(まあそんなことはないと思いますけどね)

× 机の角が鋭角すぎて危険

LOWYA 140×70 角

これは危険。

子どもがいる家庭では気を付けたほうが良いです。こんなんに頭ぶつけたら血が出るだけじゃすまないかも…。

1,000円もしないので、角を付けるコーナーガードも一緒に買っておくことをおすすめします。

口コミも紹介

Amazon・楽天市場から一部抜粋しました。


  • タップ収納やケーブル用に背板に穴があいているので、今までゴチャゴチャだったケーブル類がスッキリしました。PC、PS4のスペースとして利用しています。
  • 組み立ては 単純な作業だけで完成させることができました。
    安いのでグラグラするかと思っていましたが、グラグラ感はなくいい商品です。
  • 少し大きめのパソコンデスクが欲しくて探していましたが、ちょうど良い大きさで作りもしっかりしており、タップ収納もできて大変満足しています。
  • 割と見た目の高級感がありますね。
    この値段なら十分な製品だと思います。
    サイズ感もちょうどいいので満足しています。

  • 気になるのは角がかなり鋭利な所です。
    子供は居ないので問題ありませんが、子供が使う、子供が同居する場所には危険だと思います。テーブルの高さは未就学児の頭の高さですから
  • キーボードを打つ時など角に腕が当たり、痛いです
  • コーナーガードをつけたら痛く無くなりましが、表面の加工でテープが剥がれすぐに取れてしまいます
  • 強度はあまりない(天板真ん中を手のひらで押すと簡単に少したわむ)ので、重い物を乗せるのには不向きです。
  • 机の材質がザラザラしているので、1枚物の紙に文字を記入する際は下敷きが必要なのが不便。

 

その他の候補デスク

Amazonで探しても「幅140cm×奥行70cm」以上のパソコンデスクは選択肢がほとんどありませんでした。

候補① サンワダイレクト 12,800円

 

候補② LOWYA 9,990円

※ケーブル収納スペースなしモデル

候補はこの2つぐらいです。あとは家具屋さんに直接足を運ぶぐらいしかありません。

この2つと比べたらやっぱり今回選んだ机が一番いい選択かと思います。

L字デスクも検討したけど…

パソコンデスクを購入するにあたって、ちょっとした憧れの”L字デスク”も検討しました。

候補はこれ⇩

 

今回買ったデスクと同じメーカー『LOWYA』のL字デスクです。

購入を見送った理由は

  • 広すぎてそんなに置くものない
  • 奥行60cmはちょっと…
  • ちょっとだけ値段が高い

こんなところ。

今のところ「辞めといてこの机にして良かった」って思ってます。

 

おわりに

おすすめポイントは

幅140cm×奥行70cmの広々空間

ケーブルタップ収納スペース付き

スリット付きで机の上を最大限使える

しかも1万円を切る9,990円!

です。

広めのパソコンデスクを探している方にはめちゃくちゃおすすめですよ!

以上、「LOWYA 幅140cm×奥行70cmのパソコンデスクレビュー」でした。

ではではー

コメント

  1. takeshi より:

    ランキングから来ましたtakeshiです。
    パソコンデスクいいですね。それに椅子も良い。
    これだけあれば快適に仕事ができそうですね。
    また訪問させて頂きます。