こんにちは。税理士勤務ブロガーのずぶです。
税理士事務所に勤めていると、普通の会社員ではなかなか触れることができない様々な業種に触れることができます。僕が勤めているところは個人事務所ではないので、ありがたいことにそこそこの数のお客さんと顧問契約させていただいてます。
歯科医、内科医、不動産業、小売店、ネットショップ、運送業、建設業、飲食店etc
様々な業種の決算書・貸借対照表・損益計算表・キャッシュフロー計算書を見ることで、言ってみれば疑似経営者体験をさせてもらってるんです。これは大変ありがたい。
そんな数多くの業種を見てきた僕が「この業種は儲かるなぁ」と思うものをいくつかピックアップしてみました。
さすがに具体的な利益等は書けないですが、これから起業・転職を考えている人は少しでも参考になれば幸いです。
医者
まずは医者。
さすがにここは外せないです。
内科・歯科・眼科など色々な医者がいますが、ほぼ全てが儲かってますね。
儲かる理由は社会保険料診療報酬・国保診療報酬の高さ(下がってきていますが…)、自費診療報酬や出張診療などキャッシュポイントの多さが原因でしょうか。
そして儲かっているお医者さんは本業の他に不動産収入もあるので、さらに所得を増やすことができています。
不動産屋
やはりというかなんというか不動産は儲かりますよ。
儲かる理由はなんといっても単価の高さ。
一軒家の売却価格が仮に3,000万円として、仕入れ・諸経費など諸々を差し引いた経常利益が5%だとして150万円。3%でも90万円。
これが月に1件、年間12件売ることができれば、5%で1,800円、3%で1,080万円。
高単価の物が売れればでかいですね。3,000万円の物件で充分なのに、5,000万円・1億円の物件ならもっと粗利・経常利益は大きくなりますね。
これプラス、同業者の物件を紹介した際にもらう仲介手数料もありますので上記の金額以上の収入になることがほとんどです。
問題は仕入れに先払いする必要があるので、キャッシュフローが若干悪いこと。金融機関と信頼関係を築いておく必要があります。
不動産賃貸
アパートやマンションを貸し出してる大家さんですね。憧れの不労所得の一つです。
こちらは爆発力には乏しいですが、空室率を低く抑えることができれば安定したキャッシュが見込めます。
入ってきたキャッシュを次の不動産に投資、キャッシュポイントを増やす、さらに投資・・・とすることができれば、格段に所得が増えていきます。
一般的な不動産投資の利回りだと、表面利回り12%・実質利回り7%程度?でしょうか。1億のマンションに投資すれば表面1,200万円、実質700万円のキャッシュが残る計算です。
空室率の問題、修繕の問題、出口戦略問題など考えることが結構多いのも考えないといけませんね。
フランチャイズ(飲食店)
自分で飲食店を出すのに比べれば格段に倒産リスクが少なく済むのが飲食店フランチャイズ。
なんといっても一般消費者の知名度・安心感は有名飲食店だからこそ。立地によってはある程度の集客が見込めますからね。
しかも、マニュアルの徹底が素晴らしい。
料理の手順、レジでの対応、クレーム対応、仕入れの仕組み、などは自分で開業した飲食店にはない強みです。効率が段違いに違います。
さらに、本部が集客の施策(テレビCM・チラシ等)をやってくれますし、実績を積めば本部から出店の案件が自動で舞い込んできますので、自分で営業をする必要もなし。これだけ聞くと良いことづくめですね。
ただ、もちろん問題点もありますよ。
1点は本部へのロイヤリティ支払い。フランチャイズによっては莫大な経費が掛かります。
もう1点は、個人の裁量がほぼ決められていないこと。「俺は一国一城の主になりたい!」と起業を目指している方には物足りないかもしれないですね。
建設業
これは正直ピンキリです。
儲かってないところはとことん儲かっていない(一人親方が多いでしょうか…)。建設業でも下請け・孫請けは厳しいですね。
儲かっているところは元請けに限りなく近い、公共工事や大型の商業施設の建設などを受注できるようなある程度の規模がある会社。
これもやはり単価の高さが大きいです。1つの建設工事を受注すれば数億円の売り上げが見込めるなんてザラですしね。
さいごに
思いつく業種をばばっとピックアップしてみました。
こうやってみると強いのは「資格・単価の高さ」ですね。
これから起業・転職をお考えの方にちょっとでも参考になればいいかな、と思います。
転職をお考えの方は、まずは信頼できる転職エージェントに出会うことから。
一番おすすめしたいのが、CMで有名な「DODA」。
嫁が転職する際に利用したのですが、一人一人に担当が付いてくれるので親身に相談に乗ってもらえます。
掲載数が多く、非公開の求人があったりと、理想の条件が見つかりやすいのも魅力の一つ。
もちろん登録は無料。簡単に登録できて10分もかかりません。
コメント