スマホ(特にAndroid)の容量って調子乗って写真をたくさん撮ると、すぐにいっぱいになりませんか?
アプリダウンロード時に「空き容量がありません」って出ることも…
パソコンに繋げて画像を保存しなおすのもめんどくさいですよね。
そこで、容量がすぐいっぱいになるあなたに強い味方をご紹介。それがAmazonが提供している『プライムフォト』です。
『プライムフォト』を使えばスマホの容量を簡単に節約&いつでも簡単に見られるようになってめちゃくちゃ快適。
この記事では『プライムフォト』の
- 使い方
- 同様のサービスとの比較
- 注意点
を中心にわかりやすく説明していきます。
プライムフォトとは
『プライムフォト』とは、有料会員『Amazonプライム会員』の特典のクラウドストレージサービス。
特徴としては
- 解像度や品質を落とさない
- 写真なら無制限
- どんな端末からでもアクセスできる
- 家族・友達と共有も可能
- 写真の検索機能
と優秀なサービスで利用者の多い人気特典の1つです。
『Amazonプライム会員』は他にも
- 配送料無料
- 動画が見放題
- 本、雑誌読み放題
- 音楽聴き放題 他
などの、月あたり会費たったの408円(学生204円)とは思えないほどの嬉しい特典が山ほどある素晴らしいサービス。無料体験が30日間(学生は6ヶ月間)あるので気軽に確かめられるのも安心です。
こちらで詳しく紹介⇩
関連記事 【Amazonプライム会員】お得な特典17個のメリット・デメリットと他サービス比較
学生はこちら⇩
関連記事 「Prime Student」がお得すぎて嫉妬|大学生・専門生は学生のうちに入らないと損!
ファミリーフォルダへの招待
プライムフォトは、家族や友人など最大5名をファミリーフォルダへ招待することができます。(プライム会員を含めて全6名)
ファミリーフォルダのメンバーになると、それぞれにプライムフォトのアカウントが作成され、
- プライム会員とほぼ同じ機能が使えるようになる
- [マイフォルダ]の管理
- [ファミリーフォルダ]内の閲覧
ができるようになります。
もちろん追加料金は無しなのでご安心を。
これにより、「家族写真の共有」「恋人同士の写真を集めておく」「仲の良い友達との旅行写真の共有」などの使い方が可能。これは便利ですよね。
招待された人が新たに招待することはできません
プライムフォトの使い方
Amazonプライム会員になる
※登録済みの方は飛ばしてください。
まず『Amazonプライム会員』に登録する必要があります。無料体験期間が30日間(学生は6ヶ月間)あるので,お気軽にお試しください。
登録方法は4ステップでめちゃくちゃ簡単。
- 下のURLにアクセス
- 「30日間(学生は6ヶ月間)無料体験を試す」ボタンをクリック
- Amazonアカウントでサインイン(無ければ作成)
- クレジットカード登録(学生はデビットカードなども可)
で終了。5分もかかりません。
アプリをダウンロード
〈スマホ・タブレット〉
アプリをダウンロード⇩
Amazonアカウントの入力、自動アップロードのオンオフを求められます。自動アップロードはいつでも変更可能なのでどちらでも可。
〈パソコン〉
こちらにアクセスして「サインイン」ボタンを押す
アップロード方法
手動でアップロードする方法も簡単です。ここではiPhone画面で説明
右下[設定]→[写真とビデオをアップロードする]→写真を選択→右上[アップロード]
すると[あなたフォルダ]に保存されてます
[その他]→[設定]→[アップロード]の順で変更可能
アルバムの作り方
ペットの名前や「○○年□□旅行」などのアルバムを作っておくと、あとで見返すのに便利です。
真ん中[アルバム]→[アルバムを作成]→タイトル決定
写真を選択→右上[作成]
アルバムごとに数枚サムネイルが出てくるので、どんなアルバムかは一目でわかります。
共有方法
〈SNS・メールの場合〉
右上[✓マーク]から写真を選択
左2番目アイコンでSNSやリンクにして送信できます。
〈ファミリーフォルダ〉
写真を選択して右上[…]→[ファミリーフォルダに追加する]
ダウンロード方法
〈スマホ・タブレット〉
右上[✓マーク]→写真を選択→右下[…]→[ダウンロード]
〈パソコン〉
写真を選択→[ダウンロード]
写真の非表示も可能
もし、見られたら困る写真や画像があれば「非表示」にすることも可能。
写真を選択して右上[…]→[非表示]
選択した画像が無くなってるのがわかります
ただし、[その他]→[非表示の写真とビデオ]を見ると
丸見え…
知っている人が見たらバレバレですけど、やらないよりかはマシ…か?
右上[…]→[再表示]で元に戻ります
同様のサービスとの比較
クラウドストレージサービスの比較表です。
無料容量 | |
プライムフォト | 無制限 |
Googleフォト | 無制限 |
Drop Box | 2GB |
iCloud Drive | 5GB |
OneDrive | 5GB |
※プライムフォト追加費用無し
※プライムフォトは写真のみ保存可、Googleフォトは圧縮時のみ
素人考えではありますが、画質の良い写真にこだわっている方なら”無制限・無圧縮”で保存できるプライムフォト(写真のみ)。
完全に無料なら、「”高品質(1600万画素)”でアップロードに限り無制限」って条件付きですがGoogleフォト。ちなみに動画も保存できます(1080pHDまで)。
といった感じでしょうか。
注意点
いくつか注意点を紹介しておきます。
② プライム会員を解約すると5GB分までしか保存されない
③ Amazonデバイス「EchoSpot」「FireTV」と同期している場合
④ Wi-Fi環境で作業するのがおすすめ
⑤ 将来的にサービス内容の改悪があるかも
特別注意が必要なのはこれぐらいでしょうか。
①写真以外は5GBまで:
写真は無制限でいくらでも保存できますが、動画・PDFなどのファイルは「5GB」までとなっています。
②プライム会員解約時:
解約後は写真データも「5GB」までしか保存されません。
ただし、解約後3ヶ月間は閲覧・ダウンロードが可能。3か月後に5GBを超えてる場合はファイルが削除されている場合があります。
③他端末と同期している場合:
Amazonデバイス『Echo Plus』『FireTV』とプライムフォトを同期している場合、家族などにも写真が見られることも。
『Echo Plus』なら「アレクサ写真見せて」と言うだけ、『FireTV』ならテレビで見れます。
自動アップロードにしないか、非表示で対処するしかないですね。
④Wi-Fi環境での作業:
手動アップロード時はけっこうな通信料になります。通信制限を気にするならWi-Fi環境での作業をおすすめします。
⑤将来的に改悪があるかも:
現在は”無制限・無圧縮”で保存可能ですが、将来的にはわかりません。過去にはWindows『OneDrive』が無制限から制限ありに変更した例もあります(一部ユーザーの過度の利用のためですけど)。
プライムフォトまとめ
写真好きの方にはめちゃくちゃおすすめのサービス『プライムフォト』。写真が”無制限・圧縮なし”で保存できるおすすめのクラウドストレージサービスです。
『プライム会員』は『プライムフォト』だけじゃなくて、いろいろな使える特典がたっぷりの神サービスだと思っているので、ぜひこの機会に入ってください。
以上「プライムフォトの使い方と注意点」をご紹介しました。
Amazonプライム会員についてはこちら⇩
関連記事 【Amazonプライム会員】お得な特典17個のメリット・デメリットと他サービス比較
学生はこちら⇩
関連記事 「Prime Student」がお得すぎて嫉妬|大学生・専門生は学生のうちに入らないと損!
コメント