そういえば、腕時計の針ってじっくりみたことはありますか? そうそう気になってジロジロ見たことはないんじゃなですか?
実は腕時計の針っていろんな種類があっておもしろいんですよ。
というわけで、この記事は腕時計の針を全種類とそれぞれの特徴やその他豆知識などをまとめてみました。ぜひ最後まで読んでください。
ドルフィン(ドーフィン)針
針の根元から先にかけてだんだん細くなり、先端はとがった形。スマートな印象ですね。かっこいいです。
代表的なモデルはグランドセイコー全般。国産腕時計ブランドの最高級ライン。僕の憧れ腕時計の1つ。
僕が持っている「オリエントスタースタンダード WZ0351EL」。濃紺の盤面に茶色系の針が絶妙な配色です。美しい。
レビュー記事を書いていますので針を中心にご覧ください⇩
関連記事 【レビュー】オリエントスタースタンダードWZ0351EL|仕様感・感想
ブレゲ針
超高級腕時計メーカー『ブレゲ』の代表的なデザインの針。かつての天才時計師”ブレゲ”が発明したので”ブレゲ針”と呼びます。
ブレゲ針の特徴としては、針の途中に輪っかがついてます。文字だとわかりにくいんで下の画像を見てください。
代表的なモデルはやはり”ブレゲ”。
もうちょっとお財布にやさしいところでおすすめのモデルは、”フレデリックコンスタント”。
関連記事 【FREDERIQUE CONSTANT】個人的おすすめメンズ腕時計ランキングベスト10!【フレデリックコンスタント】
メルセデス針(ベンツ針)
ドイツの高級自動車メーカーの”メルセデス・ベンツ”のマークに似ていることから名づけられました。
メルセデス針の大きな特徴は、そのメルセデスベンツのマークを腕時計の短針にあしらっていることですね。
この針の代表的なモデルと言えば、やはり”ロレックス”のサブマリーナ。最高級腕時計メーカーのダイバーズウォッチモデルです。
そして、エクスプローラーⅠ。こちらはシンプルなデザインのためどんなシーンでも合わせやすそう。
その他のブランドでもメルセデス針モデルはありますが、正直なところパクり感が出すぎておすすめしないです。
関連記事 【予算別】夏にも冬にも!ダイバーズウォッチおすすめメンズ腕時計!【10万以下・20万以下・30万以下】
アロー針
針の先端が矢印型の針です。
太い針のため視認性が非常によく、ダイバーズウォッチに搭載されている場合が多いです。
代表的なモデルは高級メーカーオメガのシーマスターアクアテラ。映画「007」でジェームスボンド着用していることで有名なモデルですね。
ダイバーズウォッチの中でもスマートなデザインのため、スーツに合わせる人もいるみたいですね。(僕にはちょっとできませんけどね。勇気がいります)
国産メーカーのセイコーダイバーズにもアロー型のものが多いですね。
その中でも海外モデルのSKX007KD(通称ブラックボーイ)がお値段もお手ごろです。
レビュー記事を書いています⇩
関連記事 【レビュー】セイコー海外モデルダイバーズ「ブラックボーイ(SKX007KC)」/NATOベルト交換【画像多め】
バー針
バー針の特徴は針自体が平行で、針の先端も尖っていなく平行になっていることですね。
非常にシンプルなデザインです。
バー針と言えばこれ!といったものが思い浮かばなかったのでロレックスからはデイトナをご紹介。
続いてはこちら。
バーバリー「BU9030」
シンプルなデザインにシンプルな針がよく合ってます。バーバリーなどのアパレル系の腕時計はデザインが凝っていておしゃれなものが多いです。
リーフ針
リーフ針は、細長い葉っぱの形をしたもの。
めちゃくちゃ細い葉っぱ、例えば柳の葉っぱや笹の葉をより細くしたようなイメージです。
細い針のため、見た目はすごく華奢で繊細なデザインに見えます。カジュアルな腕時計よりもドレスウォッチに多いですね。
なので、リーフ針を採用しているモデルも繊細なデザインのものが多くなります。
超高級なものだとIWCのポルトギーゼ。
ものすごく繊細なイメージですね。おしゃれ。
この他だとセイコーのプレサージュ「SARX019」
こちらは盤面が琺瑯(ほうろう)でできている珍しいモデルです。
バトン針
形状としては、棒状や筒状で先に向かって太くなっていき、先端は尖った形のものです。とてもシンプルなデザインですね。
このバトン針はカルティエの腕時計に多く採用されています。
アルファ針
アルファとはギリシャ語で1番の意味。「α」ですね。
形状の特徴としては、先端は尖った形です。前述しましたドルフィン針と似ていますが、付け根が絞った形になっています。
クリスタルっぽい形のイメージ。
こちらもシンプルなデザインのため、多くのモデルに採用されています。
ロージンジュ針(ロザンジュ針)
ローザンジュとはフランス語で菱形を意味しています。
針の形状としては、細長い菱形ですね。
先ほど紹介しましたアルファ針と少し似ていますが、アルファ針は根元が絞っている形、ローザンジュ針は針全体が菱形です。正直見た目は変わらないかも。
管理人愛用モデル。レビューはこちら⇩
関連記事 オリエント「MakoⅡ(SAA02002D3)」レビュー
ペンシル針
ペンシルとは鉛筆のこと。
平行の針に先端は尖った形をしています。
先ほど紹介したバトン針と形状は似ていますね。針全体が太くなっていくのがバトン針、平行なのがペンシル針です。
バトン針よりスポーツ感が出ますね。よりカジュアルです。
関連記事 【BULOVA(ブローバ)】おすすめのメンズ時計ランキングベスト10!
スペード針
スペードとはトランプの絵柄のスペードです。
針の先端がスペード状になっているのが特徴です。こちらはスポーツウォッチよりもドレスウォッチに多いですね。そのため細い針が採用されている場合がほとんどですね。
おわりに
まとめると
- ドルフィン(ドーフィン)
- プレゲ
- メルセデス
- アロー
- バー
- リーフ
- バトン
- アルファ
- ロージンジュ
- ペンシル
- スペード
の11種類。
注目してみてみるとそれぞれ個性的な形や特徴があって、腕時計を選ぶときに一つの参考になりそうですよね。
今まであまり注目していなかった方も、この機会にぜひ”針”に注目してみるのもいいかもしれません。
ではでは良い腕時計ライフを!
関連記事 【予算10万円以下】自称時計好きが選ぶ!おすすめのメンズ腕時計
コメント