オリエント海外モデル「MakoⅡ」と「RAYⅡ」の違いを比較してみた

腕時計
当記事はアフィリエイト広告を一部利用しています

オリエントの海外モデルダイバーズとして国内外から人気を得ている「Mako(マコ)」と「RAY(レイ)」。

両モデル所有している管理人が、スペック・外観・価格などの違いをできるだけわかりやすく比較してみました。

購入の際に参考にしてください。

スポンサーリンク

MakoⅡ&RAYⅡ スペックは全く同じ

サイズ・重さやムーブメントまでまったく同じスペックです。

MakoⅡ&RAYⅡ
ケース経約41.5mm
ケース厚約13mm
ラグ幅22mm
重さ約171g
風防素材ミネラルガラス
耐水性能200m
駆動方式自動巻き
キャリバーF6922
日差-15~+25秒
その他デイデイト表示

文字盤デザインとカラーバリエーション以外はすべて同じです。

ムーブメントは40時間パワーリザーブで手巻き・ハック機能・デイデイト付きの自動巻きキャリバーF6922。

200m防水で日常使いでは全く問題なし、プールや軽い海水浴ならこなせてしまいます。この価格帯では十分すぎるスペック。

一点マイナスポイントは風防。とはいえ、高価なサファイアガラスを使用すれば今の値段では絶対に発売できないのでしょうがないですね。

これが1万円台前半で買えてしまうのですから、なかなかのコスパの良さではないでしょうか。

MakoⅡ&RAYⅡ 外観比較

管理人が所有しているモデルは

ブルーカラーのMakoⅡ(SAA02002D3)

 

ブラックコーティングされたRAY RAVENⅡ(FAA02003B9)

色が違いますがその他の比較には支障ないはずです。

 

MakoとRAYの最大の違いが文字盤デザイン。

Mako(左)はバーインデックス+アラビア数字インデックス、一方RAYはドットインデックスのみ。

ダイバーズウォッチ感が強いのはドットインデックスのRAY、スタイリッシュな印象が強いのはMakoですね。

 

ベルトデザインも若干違います。
中央のコマの両端にちょっとだけデザインされています。

その他の外観は全く一緒です。

詳しくはそれぞれのレビュー記事をご覧ください⇩

関連記事 オリエント「MakoⅡ(SAA02002D3)」レビュー

関連記事 オリエント「RAY RAVENⅡ(FAA02003B9)」レビュー

 

もう一つの違いがカラーバリエーション。

MakoⅡはブラック(SAA02001B3)ブルー(SAA02002D3)、そしてペプシカラー(FAA02009D9)

RAYⅡにはブラック(FAA02004B9)ブルー(FAA02005D9)、ブラックコーティングされたRAVEN(FAA02003B9)

オレンジ(FAA02006M9)ラバーモデル(FAA02008D9)はアメリカオリエント公式ではカタログ落ちしていますが日本のAmazonで購入可能です。

 

MakoとRAYの歴史

初代 Mako&RAY

2時位置のプッシャー(曜日送り機能)が特徴的な初代MakoとRAY。手巻き・ハック機能のないキャリバー46943を使用。

※現在は両モデルとも生産終了しています。新品で手に入れることはほぼ絶望的なので、どうしても手に入れたい方は中古しかありません。

2代目 MakoⅡ&RAYⅡ

今回紹介しているのがこれ。

キャリバー46943からF6922に進化。
リューズで日付&曜日が調整できるようになったため2時位置のプッシャーがなくなりました。

プッシャーがなくなったことで無難なダイバーズウォッチになったものの、管理人的にはスッキリして高ポイントです。

アメリカモデル Mako USA

アメリカで発売するために作られたのがこの”Mako USA”。

デザインはMakoと同じで、サファイアガラスになりアロー針に変更されています。風防をスペックアップしたにもかかわらずMakoよりも価格を抑えた人気モデルです。

USAも初代と2代目がありますが、ノーマルMakoと同じくキャリバーとプッシャーが変更されています。

ビッグサイズモデル Mako XL

こちらはMakoのビッグサイズモデル。

ケースサイズを44.5mm、ケース厚を13.3mmにアップしたデカ厚仕様のMakoですね。アメリカ人向けにはこれくらい大きいほうがウケるのでしょうか?

デカ厚好きにはたまらないと思いますが、さすがにこのサイズだと管理人の手首回り(約16.5cm)だと大きすぎます…。

 

MakoⅡ&RAYⅡ 価格比較

最後は新品価格の比較です(2019年5月3日時点)。

ブラックモデルの最安値(税込)
MakoⅡRAYⅡ
Amazon17,799円17,980円
楽天市場17,799円17,980円
Yahoo!ショッピング18,799円22,416円
ビックカメラなしなし
ヨドバシカメラなしなし
イオンネットなしなし
Wowma!17,110円24,500円
Qoo1019,800円なし

※カラーによって値段が違う場合があります

国内の主要ネットショップではこのような価格です。価格はほぼ同じ結果になりました。買うならポイントが付く楽天かな?(管理人は両方楽天で購入)

そもそもスペックは全く同じ&文字盤デザインが違うだけなので、価格で差が付くほうが疑問ですけどね。

ただ、アメリカのオリエント公式HPを見てみるとMakoⅡが$325、RAYが$385(RAVENは$435)でした。

 

MakoⅡ&RAYⅡ 口コミ比較

Amazon・楽天市場のレビューを比較してみます。

〈MakoⅡ ブラック〉
Amazon:4.4(48)
楽天市場:4.75(12)

〈RAYⅡ ブラック〉
Amazon:4.4(12)
楽天市場:なし

口コミ詳細は

両者とも同じような内容で
・価格以上の出来
・ダイバーズウォッチとしては小さく上品
・外れ個体にあたってしまった
・ベゼル&文字盤がチープに感じる

管理人を含めて購入された方(エアじゃねかれば)は満足してる人が多そう。MakoもRAYも価格以上の満足感はあります。

”高級時計に比べればチープさが目立つ”って意見は個人的にはあてにしてません。「そりゃそうだろ」って感じですからね。

口コミ件数から見て購入者数は圧倒的にMakoⅡのほうが多いみたいですね。

 

オリエントMakoⅡ&RAYⅡ 比較まとめ

比較してみた結果をまとめると

  • スペックは全く同じ
  • 価格はほとんど変わらず
  • 決め手はデザインの好みだけ

です。

個人的な感想ではダイバーズウォッチ感が強いRAYに軍配があがります。でも購入者はMakoのほうが多そうですね。

同じような価格帯でセイコーの”ボーイ”って呼ばれてる海外モデルダイバーズもおすすめです。

”Mako”との比較記事はこちら⇩
比較記事 セイコー「ボーイ」vsオリエント「マコⅡ」スペック・違いなど徹底比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク
腕時計
ずぶしろ.com ~腕時計を中心とした個人ブログ~

コメント