この記事では「腕時計の各部パーツ名称一覧」と簡単な説明をまとめています。
記事を読み進めることで腕時計のパーツ名称や機能について、最低限の知識を得ることができるはずです。
各部パーツの名称一覧
部位名称 | 説明 |
---|---|
①ケース | 外からの衝撃や水などから時計内部を守る外装部分。ガラス・縁・裏蓋の総称。錆に強いステンレススチール(SS)が主流。 |
②りゅうず | リューズや龍頭などの表記もあり。指で回すことでゼンマイを巻き上げたり、時刻調整をするパーツ。一般的には3時位置。 |
③文字盤 | ダイヤルとも呼ばれる腕時計の顔。素材や色・装飾によって全体の印象に大きな影響を与える。 |
④風防 | 文字盤を覆う透明な保護素材。プラスチックや強化ガラス・サファイアクリスタルが一般的。 |
⑤ベゼル | 風防を固定するためのケース前面部分。回転するものや目盛りが印刷されているモデルもある。 |
⑥時針 | ”時”を表す針。分針より短いため短針とも呼ばれる。一般的には12時間で1週するが、24時間で1周する特殊な時計もある。 |
⑦分針 | ”分”を表す時計。時針との区別のため長くすることがほとんどで長針とも呼ばれる。1時間で文字盤を1周する。 |
⑧秒針 | ”秒”を表す針。時針・分針より長く細いデザインが多い。なかには秒針のないモデルもある。 |
⑨インデックス | 文字盤の外周に配置され、時・分・秒などを示す数字や目盛りのこと。時インデックスはアワーマークや略時とも呼ばれる。 |
⑩曜日・日付 | デイデイト表示とも呼ばれる。モデルによっては日付表示(デイト表示)だけや表示なしもある。 |
⑪ラグ | ケースとブレスレット・バンドをつなぐために飛び出た部分。ブレスレットやストラップの幅をラグ幅という。 |
⑫バンド | 革・ラバー製はベルトやストラップ、金属製はブレスレット(メタルブレス)と呼ぶことが多い。 |
例の時計のように「時針・分針・秒針」が中心にある腕時計を「中三針」と呼んでいます。
部位名称 | 説明 |
---|---|
⑬裏ぶた | ブランドロゴや型式、製造国などが記されている。機械式で裏蓋を透明にして機械が見えるデザインをバックスケルトンという。 |
⑭バックル | 腕時計を装着するための留め金具。メタルブレスに多い片開き式や左右に開く両開き式、革ベルトに多い穴留め式が一般的。 |
参考モデル⇩
その他特別な部位・機能名称
クロノグラフ
ストップウォッチ機能を備えた腕時計。一般的なストップウォッチとは違い、操作が特殊で間違った場合故障の原因にもなるため注意。ただし実際に使っている人は少数派で、文字盤が機械的なデザインになるため見た目で購入する方がほとんど。
関連記事 【予算別】クロノグラフのおすすめメンズモデルはこれ
パワーリザーブ表示
パワーリザーブとは、ゼンマイが最大巻きあがった場合の「動作持続時間」。パワーリザーブ表示は文字盤に残り動作時間の目安を表示する機構。
参考モデル⇩
オープンハート
文字盤の一部をスケルトンにし機械の一部を見せるようにデザイン。ハートビートやセミスケルトンとも呼ばれる。ちなみにハートとは”心臓”、「腕時計の心臓部であるテンプを見せている」ということ。
参考モデル⇩
関連記事 オープンハートモデルがある腕時計ブランドとおすすめモデルまとめ
スモールセコンド表示
秒針を文字盤に配置し独立させて表示したもの。画像のように6時位置に配置することが多いが4時位置などの場合もある。クロノグラフやGMTなどにも搭載されている。
参考モデル⇩
GMT針(このモデルは青色の針)
GreenwichMeanTime(世界標準時)の略。GMT針と呼ばれる24時間針と24時間目盛により、日本と海外など複数の時間が表示できる。
レトログラード表示(このモデルは6時位置)
フランス語で”逆行”の意味。反復機能を行う針により時刻や曜日などを表示する機能。指針が終点に達するとスタート地点に戻り再度運動を繰り返す。扇状の表示が特徴的。
腕時計各部パーツまとめ
腕時計の各部パーツの名称・機能一覧を紹介しました。ここで紹介していることを覚えておくと腕時計探しのときに意外と役立つことが多いですね。
覚えなくてもこのページをブックマークしておくと、いざというときに役立つかも!?
ではよい腕時計ライフを。
コメント